Why5

巷にあふれる情報(データ)をもとに"なぜ”、"なぜ”、"なぜ”、、、と掘り下げるブログです。現在は主にAIによる予測スキルの向上に励んでいます。

免責に関して:本サイトの情報により生じた如何なる損害についても、当方は責任を負いません。

AI Questに参加しました。その1

経産省が主催しているAI Questに21年9月から参加しました。

 

 ”AI Questは、参加者同士が学び合い、高め合いながらAI活用を通した企業の課題解決方法を身に付けるプログラムです。”をコンセプトに参加者の共助によってAIのスキルアップをしようと言う場です。

 

 真面目に取り組むと結構な時間をかけて対応する必要がありましたがその価値はありました。

 結果はシルバーランクを修了することができました。

f:id:kaerupub:20220206190939j:plain

修了証

(ゴールドとシルバーの二つのランクがあり、決められた締切までに全ての課題をこなすとゴールド、締切に間に合わない課題があればシルバーです。完了したつもりが提出資料が足らないことが締切後に判明したことがあったのでシルバーになってしまいした。残念。

必要資料が全て提出できたかどうのチェック機能が欲しかった。)

 

 率直な感想としては、私のようなこれからいろいろ知識を吸収したいという人にはおすすめです。AIの知識があり、すでに実務をバリバリなしている人には物足りない気がします。ただ、そういう人はメンター的なポジションで参加するのは大いにありで、他の参加者から尊敬と感謝を受けることができると思います。実際、すごい人があちこちにいました。

 

 職種、業界、年齢、いろんな背景を持った人が参加してきて、いろいろなものの見方を聞けて面白いし、一人で取り組んでいるとどうしても見方が偏って、特に行き詰まると辛いことが多いですが、みんなで同じことに取り組んでいると他の人の考えやアイデアを聞くと乗り越えるヒントを得ることもできます。(この効果は大きいですよ。)

 

 目的がKaggle,SIGNATEの”良いモデルを作りましょう。”とは少し異なり、”企業の実業務にAIを活用するにはどうすればよいか。”を考えましょうなので、ヒアリング、要件定義、POC、開発、導入、運用までの全てのフローを一通り経験できます。

 

 実際、技術系の参加者が多数派で、実業務においてフローの一部をメインに担当していることが多く、やったことがないその前後の工程を経験できたのは良かったというコメントが多かったです。

 

 来年度も開催されるようなので、皆さんもトライしてみては。